2025/08/22
蒸し暑い夏の夜が続きますね。寝苦しさでなかなか寝つけなかったり、途中で目が覚めてしまうことはありませんか?実は、質の良い睡眠のカギは「脳の熱を下げること」 にあります。 なぜ脳の熱を下げる必要があるのか?...

お手引き · 2025/08/19
日々忙しく過ごしていると、私たちの体は知らないうちに緊張の糸を張り詰めたままにしてしまいます。「肩がこんなに凝っていたなんて、マッサージを受けて初めて気づきました」という声をいただくことも少なくありません。つまり、多くの方が力を抜くことを忘れてしまっているのです。 交感神経が優位なままの生活...

お手引き · 2025/07/24
「本能の力」と、古人の知恵に学ぶ...

養生 · 2025/07/20
「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」という言葉を耳にされたことがある方も多いのではないでしょうか。これは、頭が涼しく、足元が温かい状態が、全身の血流を整え、健康を保ちやすくする理想的な状態であることを表しています。漢方の視点から見れば、「気・血・水」が滞りなく巡っている状態といえます。...

2025/07/03
7 月のブレンド...

症状別解説 · 2025/06/19
梅雨を通り越して夏の様なお天気が続いていますね。この時期になると「熱中症対策」が養生においてもとても重要になります。 こまめな水分補給や室温管理が大切なのはもちろんですが、実は筋肉も熱中症対策においてとても大切なカギを握っていることをご存じでしょうか? 筋肉の約75%は水分。筋力低下は“水の不足”を招く...

症状別解説 · 2025/05/27
未病ケアの重要性 現代社会を生きる私たちにとって何らかのストレスや疲労感を感じながら生活することは当たり前の日常になっています。ただ、漢方アロマヘッドスパを通じて日々、お客様のお話を伺い、お体に触れる中で感じることがあります。それは、多くの方がご自身で感じている以上に心身にはお疲れが蓄積しているということです。...

養生 · 2025/05/17
今年も例年より早いタイミングで湿度の 高まりを感じます。梅雨の時期や 夏のはじまり、なんとなく 体が重だるい むくみやすい・やる気が出ない と感じることはありませんか? 実はこの時期の不調、漢方では 「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれる余分な 水分・湿気の影響と考えます。 湿邪とは? 〜カラダにたまる“内なる湿気”〜...

養生 · 2025/05/12
ゴールデンウィークも終了し 日常が戻ってきた方が多いのでは ないでしょうか? 長期休暇を取られた方はなかなか 生活のリズムを取り戻す事が難しく 感じていらっしゃるかもしれません。 特に近年は気候の変化が激しく年々 同じ生活を送っていても心身にかかる 負担が大きくなってきています。 今年の5月もお天気が不安定になる 可能性大です。ここ数日だけでも...

養生 · 2025/04/22
新年度が始まった4月も気がつけば 後半ですね。 生活環境が変わる方も多く、何かと 緊張やストレスを感じることが多い 季節かと思います。 漢方アロマヘッドスパを通じて感じる お客様の心身の状態についての一つに ご自身が感じている以上に疲労が蓄積 している方が多いという事実です。 香りの情報は本能によって嗅ぎ分けられて...

さらに表示する