seasonal blend
毎月、内容が変わる季節のブレンドです。
7月のブレンド
心と体の状態を知る五臓チェック
□イライラ □寝付きが悪い □夢が多い □頭痛 □喉の渇き □目の充血 □冷えのぼせ□軟便、下痢 □排尿痛、尿のにごり □喉の痛み □咳 □吹き出物 □立ちくらみ □痺れ
使用精油
100%オーガニック
オレンジ、ベルガモット、ユーカリ、ラベンダー、クラリセージ、イランイラン、フランキンセンス
7 月のブレンド
いよいよ本格的な夏が始まり、強い日差しと気温の上昇に体が順応しにくくなる時期です。さらに、室内外の温度差によって自律神経が乱れやすく、体調を崩す方も増えてきます。特に頭に熱がこもると、イライラしやすくなったり、気持ちが落ち着かず、眠りが浅くなるなどの不調につながります。ラベンダーやクラリセージ、イランイランなどのフローラル系の香りが、脳にたまった熱を穏やかに冷まし、心を落ち着けてくれます。また、湿気の多いこの時期は、呼吸が浅くなりがちです。ユーカリやフランキンセンスのすっきりとした香りが深く心地よい呼吸へと導いてくれるブレンドとなっています。
心理面への作用
*オレンジやベルガモットなどの柑橘類、ユーカリは物事を楽観的に捉え気持ちを明るくしてくれます。
*イランイランやクラリセージは心の緊張を解し高揚感や多幸感をもたらします。
*フランキンセンスやサンダルウッドは頭の活動が過剰になり、上に上がり過ぎるエネルギーを下に下げ瞑想状態に導きます。
身体への作用
*イランイランやオレンジ、クラリセージなどには皮脂分泌を調整する作用があり夏のベトつく頭皮を清潔に保ちます。
*ユーカリやフランキンセンスは湿度と高温による息苦しさを解消して呼吸を深めます。また免疫力を高める事で夏風邪の予防にも役立ちます。
*イランイランやクラリセージ、ラベンダーなどの香りは心拍を落ち着かせ血圧を下げる事で暑さによる緊張や興奮を冷まします。
養生のポイント
食養生
*体に取り入れるものの温度に注意が必要な時期になります。冷えた飲食物は内臓を冷やし代謝を低下させます。夏野菜やフルーツなどのもつ体を冷やす性質を上手に取り入れて下さい。また過剰な水分摂取も消化機能の低下に繋がりますので体調に合わせた水分摂取を心がけて下さい。
動養生
*発汗のしすぎは気血の消耗に繋がります。適度な運動、運動後の水分、ミネラル補給を心がけて下さい。梅干しは汗のかき過ぎを防ぎ、疲労回復やミネラル補給に役立ちます。
*筋肉は体内の水分を保持する重要な貯水タンクの役割を果たしています。筋力をつける事が熱中症予防に繋がります。
休養生
*エアコンを使用しての睡眠が増える時期です。就寝中、冷えて目が覚めた時は体の内部まで冷えが及んでいます。就寝中に冷え過ぎない対策も必要です。
生活習慣
*室内外の気温差によって自律神経のバランスがとても乱れやすい時期になります。上手に体温調整の 出来る工夫が必要となります。