seasonal blend

毎月、内容が変わる季節のブレンドです。

9月のブレンド

 

心と体の状態を知る五臓チェック

□疲労、倦怠感 □食欲不振 □足が重だるい □不眠 □胃もたれ □火照り □喉の痛みや乾燥 □髪のパサつき □肌の乾燥 □思考が止まらない □めまい □便秘 □下痢 □頭痛 

 

 使用精油 

100%オーガニック

オレンジ、ベルガモット、レモン、フラゴニア、プチグレン、ゼラニウム、コリアンダー、パチュリ、サンダルウッド


9 月のブレンド

残暑が厳しく長い夏のダメージが心身共に様々な症状として現れやすい時期です。発汗による潤い不足や暑さによる睡眠の質の低下、蓄積する疲労によって消化器の働きも低下しがちです。柑橘類やコリアンダー、パチュリなどの精油が胃腸の働きを整え、ゼラニウムやサンダルウッドなどが発汗や冷房の風によって乾いた体を潤します。フラゴニアやプチグレンなどの爽やかな香りが呼吸を深める事で生きる活力を生み出します。柔らかな香りが疲れた心身の寄り添い、癒しを深めるブレンドとなっています。 

 

心理面への作用

*レモンやコリアンダーの香りは程良い刺激で中枢神経の緊張を和らげあれこれ考え過ぎてしまう時に思考をクリアにしてくれます。

*ベルガモットやゼラニウムは感情が不安定で気分が変わりやすい時にバランスを調整してくれます。

*サンダルウッドやパチュリーは心と体が分離してしまう様な時に地に足をつけ心身を統合してくれます。

 

身体への作用

*柑橘類やコリアンダー、パチュリなどの精油は胃腸の働きを高め夏の重だるい疲れを緩和します。

*ベルガモットやプチグレン、ゼラニウムなどは自律神経のバランを整え様々な不定愁訴に働きかけます。

*ゼラニウムやサンダルウッドは陰を補う事で乾いた体やお肌に潤いを与えます。

 

養生のポイント

食養生

*近年の長期化する夏の影響で胃腸に負担がかかりやすくなっています。冷たい飲食物の取り過ぎは注意が必要です。秋に向け気を補う食材を意識して摂りましょう。彩り良く様々な食材を取り入れる事でバランス良く栄養を摂取することが大切です。

動養生

*適度な運動によって気血水を巡らせる事は重要ですが、過酷な残暑の中で体力を消耗しないという工夫もまた必要な養生となります。

休養生

*厳しい残暑が続く中、日によって気温は変化します。冷房などで体を冷やし過ぎない様にこまめに設定温度の調節や服装で快適な状態を保ちましょう。

生活習慣

*暦の上では立秋を迎え季節は秋に向かっています。徐々に体も発汗する力が落ちてくるため、真夏と同様の水分補給は秋以降の水分代謝の低下に繋がり、花粉症の症状の悪化やむくみ、冷えなどの要因になりますので注意が必要です。日々変化する環境の変化に適切に対応していくことが重要となります。

 

前のページに戻る