睡眠障害


現代社会を生きる私たちにとって睡眠障害は多くの方が抱える

問題の一つとなっています。寝付きの悪さであったり、

夢が多かったり中途覚醒や夜間頻尿などの影響で疲労感と共に

目覚めるといったことが起こります。

 

漢方の考え方では睡眠は陰を生み出す非常に大切な時間と

捉えられています。陽とはエネルギーや熱量といった機能的な

概念に対して陰とは血液や筋肉といった物質的なものを指して

います。医学的には睡眠時のノンレム睡眠という深い眠りに

ついている時間帯に分泌される成長ホルモンなどの働きに

よって細胞の修復や代謝によって新しい細胞を生み出し

ています。

 

睡眠の質を低下させる要因は様々ですが現代人においては、

ストレスや寝る直前までのスマートフォンの使用や遅い時間

の夕食や食べ過ぎ、飲酒などによる自律神経のバランスの

崩れが大きく影響していると考えられています。

最新の睡眠研究においても覚醒を司る交感神経が優位なまま

睡眠をとっている方が非常に多く、眠りが浅く質が低下して

いる事が分かっています。

また、就寝前の糖質の摂りすぎは睡眠時の血糖値スパイク

という現象を引き起こします。これによって自律神経の

バランスが乱れ中途覚醒が起こりやすくなります。

こういった交感神経が優位になった状態での睡眠は悪夢や

食いしばり、歯軋りといった形でも現れます。

漢方では気の高ぶりや滞り、熱といった形で表現されます。

また、熱症状はストレスなどによって引き起こされやすい

ですが、眼精疲労や脳疲労などによる体の陰液=栄養素を

消耗する事でも引き起こされます。

 

つまり、現代人はある種の興奮状態に陥ることによって睡眠時

に副交感神経を優位にして、しっかりとリラックスする事が

出来なくなっています。

 

漢方アロマによるケア

漢方アロマヘッドスパでは本能が求めるアロマの香りと手技に

よる相乗効果でお体にしっかりとリラックスする感覚を

呼び起こします。加えて、生活の中にアロマを取り入れて

頂く事でリラックスした状態を癖づけしていけると理想的です。

また、体質診断セッションを受けて頂く事でより的確に

パーソナルな養生法のご提案が可能となります。